2022年06月23日

恒例、健康診断実施する

6月22日(水)、組合会館大ホールにて昨年同様、新コロナ感染症対策をしたうえで健康診断が実施され、158人(24社)が受診しました。健診内容は、通常の法定健診他、大腸がん、胃がん、血液、腎機能検査及びストレス検査が行われ、各社へのタイムスケジュールを設定したこともあり、スムーズに行われました。

健康診断2.JPG
posted by 武生問屋センター at 08:43| 活動報告

2022年06月13日

第1回環境整備委員会開催

6月10日(金)、初めに宮本委員長より挨拶がなされ、下記について審議され決定しました。

第1号議案 産業廃棄物処理施設「北陸環境サービス」の見学会実施について
      会社情報:会社案内|株式会社北陸環境サービス (eco-club.co.jp)
      

      行程は、昼食をとり、北陸環境サービスにて1時間20分ほど研修視察、
      その後、補助金の関係で越前和紙の里において体験をし、問屋センター着
      ※越前市、県及び国の補助を受け、貸切バスを利用する。
      ・実施予定日: 10月初旬  *後日、正副委員長で協議
      ・参加料は取らない  (*教育情報費で支出)

第2号議案 問屋団地内の環境整備に関する現状について
@街路灯について(平成23年5月 34本設置)
特に問題無し

A汚水処理場の現状について 
 委託:北陸環境保全梶@週に1回点検 (1,400人用)
※越前市の公共下水道への切替について(令和4年6月末予定)
 *組合の処理施設は、取壊しの予定

Bゴミ出しの現状
a.空き缶等回収時当番出動(28社)*毎月第1,第3月曜 休日無
b.燃やせるゴミ、燃やせないゴミ、プラスチック他
c.PPバンド、フィルム、緩衝材(潟_イエイ殿の協力にて回収) 
※ゴミ出しで、粗大ごみを出す人がおり、他名前不明のゴミがあり、又、組合員の中に盗難の声があることから防犯カメラの設置が必要ではとの意見があった。      
Cその他
・花いっぱい運動の実施(青年部会) 5月21日(土)
 組合会館東側、用水路際にマリーゴールド、ジニアプロビュージョン苗、370本植える。  
 *参加者22人(ボランティア含む)
kannku2.JPG

posted by 武生問屋センター at 16:11| 活動報告

第1回企画開発委員会開催

6月13日(月)、企画開発委員会が開催され、初めに大ア委員長から挨拶がなされ、下記について審議、決定しました。
          記
 組合活性化事業について 

@第11回フォトコンテストについて
※昨年実績:応募数 60点(33人)<青年部会共催>
応募数を増やすため、組合員への告知を促す。

Aどうせ買うなら運動”の推進について
※2017実績:冊子200部、インターネット第4版掲載(20社)
 2022年3月、ネット上にどうせ買うなら運動参加企業更新
 素案
どうせ買うなら運動の参加企業に1〜2点の目玉商品を選んでいただき、これをチラシ掲載し、問屋団地事業所に配布。 *期間限定で、注文事業所は、事務局にFAXかメールにて発注、事務局は手数料を取る

B組合創立50周年記念事業について
・SDGsの取組について
中小機構の指導で実施する。
 
●その他の活性化事業
たけとんボウリング大会の実施について(*予算 20万円)
*青年部会が実施  11月18日(金)、午後7時スタート
 
“花いっぱい運動”
組合会館東側、用水路際にマリーゴールド、ジニアプロビュージョン苗、370本植える。 *参加者22人(ボランティア含む)
kikakukaihatu2.JPG
posted by 武生問屋センター at 00:00| 活動報告

2022年06月08日

第1回福利厚生委員会開催

6月8日(水)、組合会館会議室において今年度、初めての福利厚生委員会を開催しました。先織委員長からの挨拶後、次の議案について審議され、決定しました。

・令和4年度福利厚生事業について
@健康づくりに関する事業の実施について  
・健康ウォークの実施  
(案)新型コロナウイルス対策 バスツアー助成制度の利用
  実施日:令和4年10月30日(日)
  実施場所:金沢市(ひがし茶屋街、近江町市場、兼六園、箔一本・箔巧館<体験>)
  ※組合補助 10万円
  ※国のゴーツートラベルが決まったら正副委員長と参加料を決定する。
 
Aたけとんボウリング大会の実施について
  期日:11月18日(金)、午後7時スタート
  場所:アル・プラザボウル(鯖江市) ※運営は青年部会に委託
     ※アル・プラザボウルコロナ対策
      @各ボックス毎にビニールカーテンで仕切る
      Aボウルの消毒  B消毒液の設置 C検温器
※組合創立50周年記念事業の一環として、多くの参加を!
・福祉共済事業について
@健康診断  6月22日(水)実施予定、
・定期健診 検診者 167名(24社)、
・ストレスチェック 14名(5社)
A傷害(福井県中小企業共済)の加入促進について      
B 大樹生命(旧 三井生命)共済事業(中央会)

hukurikousei2.JPG
posted by 武生問屋センター at 00:00| 活動報告

2022年06月06日

第1回総務委員会開催

6月6日(月)、今年度初めての総務委員会が開催され、鎌谷委員長の挨拶後、次の議案について審議され決定しました。
  記
第1号議案  教育情報事業について 
       
@従業員及び経営者研修について           
・連携事業継続力強化計画の実効性を高めるためのセミナーを実施
    〜計画が絵にかいた餅にならないように〜
・インボイス制度対策セミナー(令和3年11月24日実施)検討
A連携事業継続力強化計画に伴う対応及び取組について
 国の認可があった後、中小機構の支援を受けられるので、その時、対応及び取組につい
て協議する。
B研修視察の実施について 
 アンケートの結果、日帰りで11月の実施案
   尚、場所等については、再考    
第2号議案 組合創立50周年記念事業について 
10月26日(水)実施、総合司会にフリーアナウンサー 土井 梨津子氏を起用
報告事項
組合会館の修繕について
・ホール窓部、カーテン入替工事(消防法及び建築基準法により)
・機械室の雨漏り補修工事
・窓枠のコーキング施工・補修工事
・パネル塗装及び物置の外壁トタン塗装
・ホール東、カー-ポート鉄骨及び非常階段塗装工事
・PCB汚染トランス処分費及びトランス入替
・高圧開閉器交換工事(15年毎)

soumu2.JPG

posted by 武生問屋センター at 15:27| 活動報告