2022年04月27日

令和4年度第1回理事会開催される

本日、午後1時30分から通常総会開催を前に下記の提出議案等について慎重に審議され、決定しました。
 尚、総会は5月19日(木)、午後1時30分から組合会館二階会議室にて開催されます。(別途、後日、組合員にご案内)

第1号議案 第50回通常総会提出議案について
第2号議案 第50回通常総会の開催日時について
第3号議案 令和4年度事業計画及び予算について
第4号議案 連携事業継続力強化計画について
第5号議案 汚水処理施設解体に伴う対応について
第6号議案 組合会館等の修繕及び会計処理について
第7号議案 組合創立50周年記念事業の実施について
                                以上
追伸
 本年6月末に当組合の汚水処理施設利用が終了し、7月1日に市の公共下水道に切替わるのでそれまでに各事業所には新たな汚水桝の場所を決め、建物内への配管工事を完了していただきますようお願いいたします。
R4.4理事会2.JPG


posted by 武生問屋センター at 00:00| 活動報告

2021年12月13日

第10回たけとんふれあいフォトコンテスト受賞者決定!!

本日(13日)、組合会館二階会議室において大崎企画開発委員長山田副委員長(兼 青年部会会長)、福利厚生委員長 先織委員長 、佐々木副委員長及び、青年部会 蓑輪副会長出席のもと「第10回たけとんふれあいフォトコンテスト」の審査会が行われ、応募総数60点の中から次の方がグランプリ及び青年部会会長賞を受賞されました。おめでとうございます。
 
尚、今回、ご応募いただき受賞できなかった皆さんに対しましてもご協力感謝申しあげます。         
            記
     ●グランプリ賞
      「白馬映える鏡池」 佐々木美穂子氏 
     ●青年部会会長賞
      「迫り来るど迫力特急」 佐々木弘之氏

    その他の賞は、後日、ネット上及びたけとんかわら版1月号の紙面で発表します。

 尚、表彰状及び賞品の授与は、22日(水)、午前9時から各社を廻り受賞者に差し上げます。
審査会.JPG
posted by 武生問屋センター at 00:00| 活動報告

2021年11月26日

インボイス制度対策セミナー開催

令和5年10月から「インボイス制度」が導入されますが、制度導入後、適格請求書(インボイス)を交付するためには、税務署長に登録申請を行い、適格請求書発行事業者として登録を受ける必要があります。今回、11月24日(水)、午後1時30分から3時まで総務委員会(委員長 鎌谷孝之氏)主催にて合同経営会計事務所武生支所 所長  南本視氏(税理士)を講師にインボイス制度の対策について16人が学びました。
講師よりのアドバイス:いずれ、登録してるかどうかが取引先から問われるので、各事業所契約の税理士と相談し、できるだけ早くした方が良いとのことです。

innboisu .JPG
posted by 武生問屋センター at 15:09| 活動報告

令和3年度第2回理事会開催

 11月18日(木)、組合会館二階会議室において役員7人の出席のもと理事会が開催されました。松浦副理事長挨拶後、次の議案について慎重に審議され決定しました。
 (主な決定事項は下記のとおり)
          記

第1号議案 令和4年 問屋町区長の選任の件
  現区長 小川 猛氏(居ャ川塩ビ工業会長)が引続き就任することで決定
  任期:来年1月1日〜12月31日迄の1年間

第2号議案 令和3年 新年会の開催の件
   下記のとおり開催することで決定した。
   開催内容は、次のとおり
   日 時:1月27日(木)、午後6時開宴(*組合員は5時30分案内)
   場 所:料亭 鎌仁別荘(越前市天王町)
   尚、新型コロナウイルスの感染拡大の場合は中止とする。
  ※詳細については、各組合員宛に後日、案内

第3号議案 第3期分賦課金額の減額の件
  組合員の厳しい経営環境を考慮し、今年度も減免する予定であることを説明し、詳細については三役に一
任することで決定した。

第4号議案 連携事業継続力強化計画作成の件
  事務局より近年、豪雨や台風、地震の大きな自然災害や新型コロナウイルスの感染が拡がる中、企業として取り組む防災・減災対策を整理・取りまとめ、申請を行い、経済産業大臣が認定する「事業継続力強化計画の認定制度」の各種金融支援や税制優遇等のメリットについて説明。又、当初、組合単独で事業継続力強化計画を作成し、認可の予定であったが、組合員との連携により防災力を向上させることができることから総務委員会にて「連携事業継続力強化計画」を作成し、来る理事会に報告・通常総会において組合員を対象に説明会を開催することで決定した。
        
  他、事務局より報告事項について詳細に説明がなされた。

rizikai3.jpg
                                     
posted by 武生問屋センター at 10:50| 活動報告

2021年11月14日

秋晴れの下、小浜市にて健康ウォーク実施

 11月14日(日)、福利厚生委員会 先織委員長他一行31人は、大型バス2台に分乗し、小浜市にて健康ウォークを実施しました。現地では、ボランティアガイドの案内によりJR東小浜駅から若狭姫神社、若狭彦神社、若狭神宮寺迄約4キロの道を1時間かけて歩きました。次に、若狭フィッシャ―マンズワーフへ行き、蘇洞門めぐりの遊覧船で、約6キロにわたって続く波の浸食でできた洞穴・断崖の絶景クルーズを楽しみました。昼食後、問屋団地へ帰る道すがら敦賀市の「日本海さかな街」で買物を楽しみ、又、今年10月にオープンした道の駅「南えちぜん山海里」を視察しました。残念ながら紅葉にはまだ早かったですが、秋を満喫した一日でした。

※今回の企画は、「ふくいdeお得キャンペーン」を利用しました。
※当組合のFacebookに写真が掲載されていますのでご覧ください。
健康ウォーク出発.jpg
posted by 武生問屋センター at 00:00| 活動報告